メビウス函数の計算

Author: mathmathniconico

Last Update: April 24, 2019

View on GitHub

メビウス函数の例~自然数の通常の順序~

まず自然数の通常の順序(N0,)( \mathbb{N}_{0}, \le )を考えよう。このincidence coalgebraをNNとする。簡単のため、基底をiji\le jについてei,je_{i, j}と表す。

NNのメビウス函数は定義に沿って計算すると

μ(ei,i)=1,μ(ei,i+1)=μ(ei+1,i+1)=1,μ(ei,i+2)=(μ(ei+2,i+2)+μ(ei+1,i+2))=0,μ(ei,i+3)=(μ(ei+3,i+3)+μ(ei+2,i+3)+μ(ei+1,i+3))=0,\begin{aligned} \mu( e_{i, i} )&=1, \\ \mu( e_{i, i+1} )&=-\mu( e_{i+1, i+1} )=-1, \\ \mu( e_{i, i+2} )&=-( \mu( e_{i+2, i+2} )+\mu( e_{i+1, i+2} ) )=0, \\ \mu( e_{i, i+3} )&=-( \mu( e_{i+3, i+3} )+\mu( e_{i+2, i+3} )+\mu( e_{i+1, i+3} ) )=0, \\ \vdots & \end{aligned}

と求めることができる。どうやらei,je_{i, j}のうちjij-iが等しいもので同一の値を取るようだ。

NNは余代数として大きすぎる。そこで部分加群I=ei,je0,jiI=\langle e_{i, j}-e_{0, j-i} \rangleを考えると、

Δ(ei,je0,ji)=ikjei,jek,jikje0,kieki,ji=ikj{ei,k(ek,je0,jk)+(ei,ke0,ki)e0,jke0,ki(eki,jie0,jk)}\begin{aligned}\Delta( e_{i, j}-e_{0, j-i} ) &= \sum_{i\le k\le j} e_{i, j}e_{k, j}-\sum_{i\le k\le j}e_{0, k-i}e_{k-i, j-i} \\ &=\sum_{i\le k\le j} \lbrace e_{i, k}( e_{k, j}-e_{0, j-k})+( e_{i, k}-e_{0, k-i} )e_{0, j-k}-e_{0, k-i}( e_{k-i, j-i}-e_{0, j-k} ) \rbrace \end{aligned}

よりIIはイデアルとなる。(テンソル積の記号\otimesは省略した。)従って剰余余代数N/IN/Iを考えることができる。

剰余余代数N/IN/Iの双対代数を考えよう。N/IN/Iの代表元はe0,ne_{0, n}なので、これに対応する値ana_{n}で双対の元は完全に決定される。従って(N/I)dual( N/I )^{\mathrm{dual}}の元は数列a=(a0,a1,a2,)a=( a_{0}, a_{1}, a_{2}, \dotsc )とみなせる。この同一視でa,b(N/I)duala, b\in ( N/I )^{\mathrm{dual}}のconvolution積は

(ab)n=(ab)(e0,n)=0kna(e0,k)b(ek,n)=0kna(e0,k)b(e0,nk)=0knakbnk( a\ast b )_{n}=( a\ast b )( \overline{e_{0, n}} )=\sum_{0\le k\le n}a( \overline{e_{0, k}} )b( \overline{e_{k, n}} )=\sum_{0\le k\le n}a( \overline{e_{0, k}} )b( \overline{e_{0, n-k}} )=\sum_{0\le k\le n}a_{k}b_{n-k}

と表せるから、(N/I)dual( N/I )^{\mathrm{dual}}は形式的冪級数環R[[x]]R\lbrack\lbrack x \rbrack\rbrackRR代数として同型である。

更にメビウス函数についてμ(ei,je0,ji)=0\mu( e_{i, j}-e_{0, j-i} )=0である。つまりμ(N/I)dual\mu\in ( N/I )^{\mathrm{dual}}N/IN/Iのメビウス函数であり、μ=(1,1,0,0,)\mu=( 1, -1, 0, 0, \dotsc )と同一視できる。形式的冪級数としては1x1-xに対応する。

メビウス反転に依れば、NN上でA=azA=a\ast\mathfrak{z}についてa=Aμa=A\ast\muが成り立つ。つまり

A(ei,j)=ikja(ei,k)=0njian=:AjiA( e_{i, j} )=\sum_{i\le k\le j}a( e_{i, k} )=\sum_{0\le n\le j-i}a_{n}=:A_{j-i}

IIの剰余類上で一意的な値を取り、このとき

an=AnAn1a_{n}=A_{n}-A_{n-1}

が成り立つ。

メビウス函数の例~自然数の積順序~

次に自然数の積順序(N1,)( \mathbb{N}_{1}, \vert )を考えよう。ここでdnd\vert nddnnを割り切ることを指す。素因数分解の一意性より自然数nnは素数p1,,prp_{1}, \dotsc, p_{r}を用いて

n=p1n1prnrn=p_{1}^{n_{1}}\dotsm p_{r}^{n_{r}}

と一意的に表せる。よって半順序集合として

(N1,)p({pk},)( \mathbb{N}_{1}, \vert )\cong\bigoplus_{p}( \lbrace p^{k} \rbrace, \vert )

が成り立つ。更に({pk},)( \lbrace p^{k} \rbrace, \vert )は半順序集合として(N0,)( \mathbb{N}_{0}, \le )と同型である。故に(N1,)( \mathbb{N}_{1}, \vert )のincidence coalgebraをPPとすると、

PpNpP\cong\bigoplus_{p}N_{p}

が成り立つ。(ただしNpN_{p}NNのコピーとする。)定義域の直和は、双対を取ると直積になるので

PdualpNpdualP^{\mathrm{dual}}\cong\prod_{p}N_{p}^{\mathrm{dual}}

を得る。この同型によりϕ=(ϕp)Pdual\phi=( \phi_{p} )\in P^{\mathrm{dual}}の値は、各基底d=p1k1prkrnd=p_{1}^{k_{1}}\dotsm p_{r}^{k_{r}}\vert nに関して

ϕ(dn)=ϕp1(p1k1p1n1)ϕpr(prkrprnr)=ϕp1(ek1,n1)ϕpr(ekr,nr)\phi( d\vert n )=\phi_{p_{1}}( p_{1}^{k_{1}}\vert p_{1}^{n_{1}} )\dotsm\phi_{p_{r}}( p_{r}^{k_{r}}\vert p_{r}^{n_{r}} )=\phi_{p_{1}}( e_{k_{1}, n_{1}} )\dotsm\phi_{p_{r}}( e_{k_{r}, n_{r}} )

と計算される。

次にPdualP^{\mathrm{dual}}におけるconvolution積を観察する。ϕ=(ϕp),ψ=(ψp)Pdual\phi=( \phi_{p} ), \psi=( \psi_{p} )\in P^{\mathrm{dual}}に対して

(ϕψ)(dn)=dmnϕ(dm)ψ(mn)=k1l1n1krlrnrϕp1(ek1,l1)ϕpr(ekr,lr)ψp1(el1,n1)ψpr(elr,nr)=(k1l1n1ϕp1(ek1,l1)ψp1(el1,n1))(krlrnrϕpr(ekr,lr)ψpr(elr,nr))=(ϕp1ψp1)(ek1,n1)(ϕprψpr)(ekr,nr)\begin{aligned} ( \phi\ast\psi )( d\vert n )&=\sum_{d\vert m\vert n}\phi( d\vert m )\psi( m\vert n ) \\ &=\sum_{k_{1}\le l_{1}\le n_{1}}\dotsb\sum_{k_{r}\le l_{r}\le n_{r}}\phi_{p_{1}}( e_{k_{1}, l_{1}} )\dotsm\phi_{p_{r}}( e_{k_{r}, l_{r}} )\psi_{p_{1}}( e_{l_{1}, n_{1}} )\dotsm\psi_{p_{r}}( e_{l_{r}, n_{r}} ) \\ &= \left( \sum_{k_{1}\le l_{1}\le n_{1}}\phi_{p_{1}}( e_{k_{1}, l_{1}} )\psi_{p_{1}}( e_{l_{1}, n_{1}} ) \right)\dotsm\left( \sum_{k_{r}\le l_{r}\le n_{r}}\phi_{p_{r}}( e_{k_{r}, l_{r}} )\psi_{p_{r}}( e_{l_{r}, n_{r}} ) \right) \\ &= ( \phi_{p_{1}}\ast\psi_{p_{1}} )( e_{k_{1}, n_{1}} )\dotsm( \phi_{p_{r}}\ast\psi_{p_{r}} )( e_{k_{r}, n_{r}} ) \end{aligned}

より、ϕψ=(ϕpψp)\phi\ast\psi=( \phi_{p}\ast\psi_{p} )であることがわかる。故にϕp=(ε,,ε,ϕp,ε,)Pdual\phi_{p}^{\prime}=( \varepsilon, \dotsc, \varepsilon, \phi_{p}, \varepsilon, \dotsc )\in P^{\mathrm{dual}}を、NpN_{p}に属す成分がϕp\phi_{p}、それ以外の素数qqについてNqN_{q}に属す成分がεq\varepsilon_{q}となるような元とすると、

ϕ=ϕp1ϕp2=:pϕp\phi=\phi_{p_{1}}^{\prime}\ast\phi_{p_{2}}^{\prime}\ast\dotsb=:\bigodot_{p}\phi_{p}^{\prime}

とconvolution積による分解が得られる。(厳密には、素数を小さい順に並べてた上でrr番目までの素数p(1),,p(r)p( 1 ), \dotsc, p( r )を固定し、ϕp(1)ϕp(r)\phi_{p( 1 )}^{\prime}\ast\dotsm\ast\phi_{p( r )}^{\prime}の極限として右辺を定義する。)この分解をconvolution分解と呼ぶ。

以上を利用してPPのメビウス函数を計算してみよう。zPdual\mathfrak{z}\in P^{\mathrm{dual}}は全てのdnd\vert nについてz(dn)=1\mathfrak{z}( d\vert n )=1だから、z=(zp)\mathfrak{z}=( \mathfrak{z}_{p} )は全てのkinik_{i}\le n_{i}についてzp(ek1,ni)=1\mathfrak{z}_{p}( e_{k_{1}, n_{i}} )=1となる。NpdualN_{p}^{\mathrm{dual}}の単位元をεp\varepsilon_{p}とすればε=(εp)\varepsilon=( \varepsilon_{p} )PdualP^{\mathrm{dual}}の単位元であることに注意すれば、NpN_{p}のメビウス函数をμp\mu_{p}として

(zp)(μp)=(zpμp)=(εp)=ε( \mathfrak{z}_{p} )\ast( \mu_{p} )=( \mathfrak{z}_{p}\ast\mu_{p} )=( \varepsilon_{p} )=\varepsilon

を得る。従ってμ:=(μp)\mu:=( \mu_{p} )PPのメビウス函数である。そこでconvolution分解をpμp\bigodot_{p}\mu_{p}^{\prime}とおく。

前節でも述べたように、PPもまた余代数として大きすぎる。そこでイデアル

I:=dn1ndI:=\left\langle d\vert n-1\vert\frac{n}{d} \right\rangle

による剰余余代数P/IP/Iを考える。P/IP/Iの基底の代表元は1n1\vert nなので、これに対応する値α(n)\alpha( n )で双対代数の元は完全に決定される。従って(P/I)dual( P/I )^{\mathrm{dual}}は数論的函数α ⁣:N1R\alpha\colon\mathbb{N}_{1}\rightarrow R全体とみなせる。この同一視でα,β(P/I)dual\alpha, \beta\in ( P/I )^{\mathrm{dual}}のconvolution積は

(αβ)n=(αβ)(1n)=1dnα(1d)β(dn)=1dnα(1d)β(1nd)=1dnα(d)β(nd)( \alpha\ast\beta )_{n}=( \alpha\ast\beta )( \overline{1\vert n} )=\sum_{1\vert d\vert n}\alpha( \overline{1\vert d} )\beta( \overline{d\vert n} )=\sum_{1\vert d\vert n}\alpha( \overline{1\vert d} )\beta\left( \overline{1\vert\frac{n}{d}} \right)=\sum_{1\vert d\vert n}\alpha( d )\beta\left( \frac{n}{d} \right)

と表せる。これは数論的函数におけるconvolution積に他ならない。更にα(P/I)dual\alpha\in( P/I )^{\mathrm{dual}}をDirichlet級数

n=1α(n)ns\sum_{n=1}^{\infty}\frac{\alpha( n )}{n^{s}}

に対応させれば、convolution積αβ\alpha\ast\betaは級数の積に対応する。

さて、メビウス函数はII上でゼロなので(P/I)dual( P/I )^{\mathrm{dual}}の元と見なせる。μ(1)=1\mu( 1 )=1であり、n=p1n1prnrn=p_{1}^{n_{1}}\dotsm p_{r}^{n_{r}}について

μ(n)=μ(1n)=μ(1n)=μp1(e0,n1)μpr(e0,nr)\mu( n )=\mu( \overline{1\vert n} )=\mu( 1\vert n )=\mu_{p_{1}}( e_{0, n_{1}} )\dotsm\mu_{p_{r}}( e_{0, n_{r}} )

np2n_{p}\ge 2なるppがあればμ(n)=0\mu( n )=0である。一方でn1==nr=1n_{1}=\dotsb=n_{r}=1のときはμ(n)=(1)r\mu( n )=( -1 )^{r}である。従ってμ\muは良く知られた(数論的函数の)メビウス函数に他ならない。よってDirichlet級数はリーマンのゼータ函数を用いて

1ζ(s)=n=1μ(n)ns\frac{1}{\zeta( s )}=\sum_{n=1}^{\infty}\frac{\mu( n )}{n^{s}}

と表せる。一方、μp\mu_{p}^{\prime}II上でゼロなので(P/I)dual( P/I )^{\mathrm{dual}}の元と見なせる。よってconvolution分解は(P/I)dual( P/I )^{\mathrm{dual}}においても意味を持つ。μp(n)\mu_{p}^{\prime}( n )n=1n=1のとき11n=pn=pのとき1-1であり、それ以外はゼロとなる。だからμp\mu_{p}^{\prime}のDirichlet級数は

11ps1-\frac{1}{p^{s}}

であり、convolution分解によって

1ζ(s)=p(11ps)\frac{1}{\zeta( s )}=\prod_{p}\left( 1-\frac{1}{p^{s}} \right)

が従う。これはオイラー積表示に他ならない。

補足

オイラー積表示の右辺は厳密には

limrm=1r(11p(m)s)\lim_{r\rightarrow\infty}\prod_{m=1}^{r}\left( 1-\frac{1}{p( m )^{s}} \right)

と表すべきものなので、Dirichlet級数として意味を持つのは極限の中身、つまりμp(1)μp(r)\mu_{p( 1 )}^{\prime}\ast\dotsb\ast\mu_{p( r )}^{\prime}に対応するDirichlet級数である。極限は、これがμ\muのDirichlet級数の有限項を近似しているという意味での極限なので、上記のオイラー積表示が意味を持つためには、Dirichlet級数の空間に適切な収束概念を定義する必要がある。この収束概念が、函数としての収束を表すかは分からない。いずれにせよ、上記のオイラー積表示は形式的なものなので、正しく意味を持っているかは不明なことに注意するべきだろう。とはいえ函数論的な議論でオイラー積は厳密に証明できたはずなので、あまり心配には及ばないかもしれない。

ところでIp=ekp,npe0,npkpI_{p}=\langle e_{k_{p}, n_{p}}-e_{0, n_{p}-k_{p}} \rangleとするとI=pIpI=\bigoplus_{p}I_{p}であることに注意して

P/IpNp/IpP/I\cong\bigoplus_{p} N_{p}/I_{p}

が分かる。よって

(P/I)dualp(Np/Ip)dual( P/I )^{\mathrm{dual}}\cong\prod_{p}( N_{p}/I_{p} )^{\mathrm{dual}}

が成り立つ。この表示に何か意味はあるだろうか。